【Rust入門】基本データ型(プリミティブ型)について

今回はRustで使えるデータ型についてです。

前回はコメントの書き方をご紹介しています。
コメントの書き方

プリミティブ型の種類

Rustは色々なデータ型が使えます。
主要な物は基本データ型(プリミティブ型)と言われています。
以下がプリミティブ型になります。

プリミティブ型の種類
■ 符号あり
i8 1バイト
i16 2バイト
i32 4バイト
i64 8バイト
i128 16バイト
isize サイズ不定型
■ 符号なし
u8 1バイト
u16 2バイト
u32 4バイト
u64 8バイト
u128 16バイト
usize サイズ不定型
■ 浮動小数点
u8 4バイト/td>
u16 8バイト
■ 真理
bool 1バイト

変数を宣言する方法

Rustで変数を宣言して使うには以下のようにします。

  1. let 変数名;
  2. let 変数名:データ型;

変数の宣言は「let」というキーワードを書き、その後ろに変数名を書きます。

書き方は2種類あります。
1が型を指定しない書き方、2が明示的に指定する書き方です。

1. 型指定なしで変数を宣言する

型を明示的に指定しなかった場合、整数ならi32型となり小数ならf64型になります。

fn main() {
	let a = 10;   // ← i32型になる
	let b = 0.005;// ← f64型になる
}

2. 型を指定して変数を宣言する

次に型を指定して変数を作成する方法です。

fn main() {
	let a : i32 = 10;
	let b : f64 = 0.005;
	let c : u8;
}

変数名の後ろに「:」を付けてその後ろに型を書きます。

isize、usizeは何バイトの変数?

変数の型にisize、usizeというものがありますが、これは使っている環境に合わせて大きさが変わる型になります。
例えば32bitのPCを使っている時はi32、64bitならi64になります。

スポンサーリンク